ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:47件の記事がありました
【検索ステータス】 
2021年08月29日
1【トップ】 [地域] 未曽有の災害、後世に 紀伊半島大水害記念公園で清掃  -(那智勝浦町 ) 2 [学校] 9月からオンライン授業? 市内3高校の対応は  -(新宮市 ) 3 [地域] Gゴルフ利用や憩いの場に ニュータウン公園整備始まる  -(那智勝浦町 ) 4[地域] 市関連施設使用休止延長 9月12日まで、新宮市  
5[教育] はっぴ姿で「いらっしゃい」 天満保育園で夕涼み会  (那智勝浦町 )
6[地域] 安楽地蔵に手を合わせ供養 三輪崎区が法要営む  (新宮市 )
7[地域] 「レジに並ばない」で利便性UP 「レジゴー」和歌山県初導入  (イオン新宮店 )
8[行政] 感染防止対策の徹底を 3市町の首長が合同メッセージ  
9[行政] 期日前投票始まる 各投票所、コロナ対策講じ  (三重県知事選 )
10[地域] 100年前の石積みアーチ 【御浜町】大正7年に建設された緑橋  (熊野アーカイブ ~熊野に人あり、歴史あり。~ ⑫ )
11[お悔やみ] お悔やみ情報  
2021年08月27日
12【トップ】 [観光] 力作264点を審査 新宮市観光フォトコンテスト   13 [警察] 新任者や新会長を委嘱 警察署協議会定例会議 -(新宮警察署) 14 [地域] 工期中の無事故など願う 新園舎用地で安全祈願祭  -(串本町 ) 15 [地域] 竹製の流しそうめん台作り 児童と保護者が太田の郷で  -(那智勝浦町 ) 16[スポーツ] 南紀ボーイズが初戦突破 報知旗争奪関西さわやか大会 
17[地域] ツユクサが群れ咲く 熊野地方各地で  
18[地域] 入館者や仕入れ業者へ還元 プレミアム商品券を配布  (太地町立くじらの博物館 )
19[地域] 夜半に独特の花を広げる カラスウリ開花の時季に  (古座川町 )
20[地域] 「暮らしの便利帳」新しく 庁舎やロケット紹介ページも  (串本町 )
21[地域] 町民限定で利用再開 鵜殿体育館トレーニング室  (紀宝町 )
22[地域] コロナ対策も呼び掛ける 紀宝バイパスに電光掲示板  (紀宝町 )
23[行政] 新型コロナ対策など争点に 新人3人が立候補  (三重県知事選 )
2021年08月21日
24【トップ】 [地域] さまざまな事案を想定 追い込み漁前に海保が訓練  -(太地町 ) 25 [学校] 「入学を待っています」 新宮高校でオープンスクール  -(新宮市 ) 26 [防災] 未来へつなぐメッセージに 陸上自衛隊の災害派遣写真展  -(紀宝町役場 ) 27 [地域] コロナ防止で初盆行事縮小 海翁禅寺で灯籠焼き  -(那智勝浦町 ) 28[スポーツ] B決勝は接戦状態で3着に 女子800㍍、久保凛さん  (全中陸上選手権大会 )
29[学校] 旧古座高校など歩み収蔵 26日まで、資料館一般公開  (串本古座高校 )
30[地域] 当選者491人決める サマープレゼント抽選  (串本リリースタンプ会 )
31[行政] 感染予防のお願い 堀町長が町民にメッセージ  (那智勝浦町 )
32[行政] 正副委員長など決定 改選後初の太地町議会  
33[行政] 市立医療センターの現状は 担当課が所管事務を報告  (新宮市議会教育民生委員会 )
34[学校] 中学3年生が特色学ぶ 高校生活入門講座に70人  (紀南高校 )
35[お悔やみ] お悔やみ情報  
2021年08月15日
36【トップ】 [地域] 「太平洋岸自転車道を繋いじゃえ」 サイクリストが全線走破へ   37 [地域] 駅も閑散、さみしいお盆休み 熊野地方   38 [医療] 若い世代のワクチン接種進む 熊野市、御浜町、紀宝町の現状は   39[経済] 「持ち直しつつある」 県内経済情勢7月判断  
40[文化] 「大阪交響楽団」チケット残りわずか 丹鶴ホール開館記念公演  (新宮市 )
41[教育] 津波避難タワーどう使う? 那智勝浦町  (こども新聞 )
42[教育] 新聞紙で作ってみよう! 「傘」を工作  (こども新聞 )
43[社会] 自転車ではヘルメットを 夏休みの交通事故防止  
44[地域] 三大珍味の黒いダイヤ? 高津気地区で発見か  (那智勝浦町 )
45[防災] 水着のまま走って逃げる 地震、火災想定した避難訓練  (井田保 )
46[スポーツ] 硬式球の感触確かめる 野球教室に中学3年生参加  
47[地域] 今なお残る石垣 【紀宝町】北桧杖の檜杖城跡  (熊野アーカイブ ~熊野に人あり、歴史あり。~ ⑪ )