熊野新聞記事アーカイブ
熊野新聞社 The Kumano Shimbun
〒647-0045 和歌山県新宮市井の沢3-6
営業部 TEL 0735-22-8080 FAX 0735-23-2246
記者室 TEL 0735-22-8325 FAX 0735-28-1125

新宮・東牟婁地方初の大型トイレカー導入=17日、那智勝浦町消防・防災センター
大型トイレカーお披露目
県内初のスターリンク導入も
那智勝浦町

 那智勝浦町は17日、町消防・防災センターで、本年度購入した「大型トイレカー」と、衛星を利用したブロードバンド通信サービス「スターリンク」のお披露目式を開いた。災害時の活用を目的とした資材で、今後使用訓練やPRも兼ね、町内イベントで使用も視野に入れている。

 大型トイレカーは、トイレ不足が顕著な被災地の避難所などに自走して移動できる車両。2024年1月の能登半島地震では全国から応援車両が集まり、衛生環境や被災者の健康維持に貢献した。

 導入はみなべ町、上富田町に続き県内3番目で、新宮・東牟婁地方では初めて。県内の複数町村で導入することで、互助体制構築などを目指す。

 購入費用は約2084万円。中型トラックに温水洗浄便座付きトイレを男女各2基、男性用小便器1基、多機能トイレ1基を備えるほか、車椅子用リフトやオストメイト対応設備、おむつ交換台、ベビーキープも搭載。男女の入り口を車両の反対側に設けることで性犯罪予防も考慮した。外装は町の温泉や海の写真でラッピングした。

 スターリンクは米企業スペースXが提供する衛星インターネットサービスで、県内の市町村では初めての導入。能登半島地震では通信網が寸断された地域で行政機関や災害医療派遣チーム、避難所の通信に使われた。

 同町では高台の町消防防災センター屋上に設置し、役場本庁との間に拠点間無線LANも設けた。災害で通信が途絶した場合も、低軌道を周回する多数の衛星を経由し、両施設で高速通信が可能となる。導入費は、機器が約50万円、工事費約40万円。サービス利用料は月4万円。

 町は本年度、各避難所の環境改善のための資材拡充を行い、住民主体の避難所開設訓練も計画している。堀順一郎町長は「紀伊半島水害の経験もあり、いち早く導入した。スターリンクも発災時の国や県との情報伝達に役立つ。安心安全のため取り組んでいく」と話していた。

(2025年9月18日付紙面より)


別窓で見る
記事一覧

救命処置について聞く委員ら=16日、紀宝町鵜殿の町福祉センター
地域 救命のポイント学ぶ
民児協が定例会で研修
紀宝町
 紀宝町民生委員児童委員協議会(西村喜久男会長)の研修が16日、同町鵜殿の町福祉センターであり、委員約30人が救命講習を受講し、緊急時の手当てについて学んだ。

 研修は毎月開催している定例会の中で行われている。今月は熊野市消防署紀宝分署の職員を講師に迎えた。

 職員は救命の連鎖として①心停止の予防②心停止の早期認識と迅速な通報③1次救命処置④2次救命処置―を紹介。四つの輪が途切れることなく素早くつながることで救命効果が高まることを伝えた。

 三つのグループに分かれて胸骨圧迫と自動体外式除細動器(AED)の操作を体験。倒れている人の反応(意識)の確認から、119番通報の指示、AEDの確保について周囲の人への指示、呼吸の確認、胸骨圧迫までの手順を確認した。

 定例会であいさつした西村会長は100歳人口が増加していることを話題に上げ、男女の平均寿命と健康寿命を紹介。「寝たきりで長生きしてもつらい。健康に長生きできるように、食生活に気を付け、適度に体を動かし、介護予防対策に取り組んでほしい」と話した。

(2025年9月18日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る

会議を始めるに当たり田嶋勝正町長からあいさつを受ける串本ふるさと大使ら=15日、串本町くじ野川
地域 エ号追悼に合わせ実施
串本ふるさと大使会議
 2025年度串本ふるさと大使会議が15日、串本町くじ野川にあるレストラン空海であった。今回はエルトゥールル号135周年追悼式典に合わせての実施。9人が出席し行事の一端へ触れるなどしつつ情報収集や意見交換を重ねるなどした。

 同大使は、町にゆかりがあり社会的影響力を有する人材に町をアピールしてもらう目的で町長が委嘱。同日付で1人が新たに着任し現在18人がそれぞれの立場で目的の達成を意識し献身している。

 会議は町長など町関係者とじかに情報や意見を交換し串本のまちづくりに寄与する目的で年1回実施。コロナ禍に伴う休止を経て前々年度から町内の主要行事に絡めて開く形で再開し、本年度は町がトルコ共和国の大使館と共催する日本トルコ友好記念事業(前述した式典を含む)への列席を前提にして参集を誘いかけた。

 当日は▽中谷和夫さん(元サントリーホールディングス役員)▽濵野晃吉さん(株式会社経営センター取締役社長)※矢代依夫人同伴▽南瑠霞さん(株式会社手話あいらんど代表取締役)▽石垣績さん(富士フイルムホールディングス株式会社)▽前田裕子さん(株式会社ジェティ代表取締役)▽平野啓子さん(語り部・かたりすと・朗読家で大阪芸術大学教授)▽太田卓利さん(株式会社TAKUTO代表取締役)▽大瀬戸豪志さん(元立命館大学教授で元弁護士)▽そらなさゆりさん(釣りタレントで同日着任)―が出席。町側から田嶋勝正町長、平井治司副町長、名田倍也・企画課長、町議会の芝山定史議長、県議会の佐藤武治議員らが同席し、代表して田嶋町長はふるさと納税(=町まちづくり応援寄付)の実績や10年前の映画「海難1890」制作に対する同大使の献身に改めて感謝し「これからも皆さんの力を借りながら町の発展に頑張りたい」、芝山議長もまちの魅力を発信する上での忌憚(きたん)なき意見をぶつけ合う会議になればと期待を寄せて同大使の参加を歓迎した。

 以降は佐藤議員による乾杯の発声で弾みをつけ、会食を交えて懇談。以降、同大使は都合がつく範囲で宇宙ふれあいホールSora―Miru見学や日本トルコ友好135周年コンサート鑑賞、日本トルコ友好記念レセプションやエルトゥールル号135周年追悼式典への出席をするなどした。

(2025年9月18日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る
主な記事 *記事詳細は熊野新聞紙面をご覧下さい*
  • 学校 平均正答率は大きな差なく 全国学力・学習状況調査 (三重県教委)
  • 【この記事のキーワード】
    特別支援学校
  • 学校 地域に教わりながら収穫 三尾川小が一丸で稲刈り (古座川町)
  • 地域 書清会による20回目の書道展 文化交流センターで28日まで (熊野市)
  • 地域 かき氷と会話楽しむ 丹鶴福祉委が交流会 (新宮市)
  • 【この記事のキーワード】
    熊野速玉大社
  • 地域 敬老祝賀会の楽しいひととき かいてきライフハピネス (那智勝浦町)
  • 地域 長寿願い勇義社が獅子舞 湯ごりの郷で敬老行事 (那智勝浦町)
  • 【この記事のキーワード】
    秋祭
  • 地域 54人が歌や落語を鑑賞 佐野会館で地区敬老会 (新宮市)
  • 地域 町内外から多くの人出 「太田の郷」で夏祭り (那智勝浦町)
  • 【この記事のキーワード】
    色川小
    夏祭
  • 地域 そらなさゆりさんへ委嘱 串本ふるさと大使18人に
ご購読・試読のお申し込み