熊野新聞記事アーカイブ
熊野新聞社 The Kumano Shimbun
〒647-0045 和歌山県新宮市井の沢3-6
営業部 TEL 0735-22-8080 FAX 0735-23-2246
記者室 TEL 0735-22-8325 FAX 0735-28-1125

代理人弁護士が状況説明=1日、那智勝浦町のコミュニティーセンター和
汚水処理施設の行方は?
ニュータウン勝浦区で説明会
那智勝浦町

 那智勝浦町ニュータウン勝浦区で汚水処理施設を運営していた有限会社ニュー勝浦団地サービスの経営破綻を受け、今後の施設運営の行方に注目が集まっている。1日には区内のコミュニティーセンター和で債権者説明会が開かれ、代理人の曽我紀厚弁護士が民事再生計画案を説明。認可地縁団体の同区が汚水処理施設など関連資産を取得し、将来的に町への移管を目指す案を示した。

 同区は1989年に造成された住宅地で、町によると8月現在、501世帯1201人が暮らす。汚水処理は民間のニュー勝浦団地サービスが担い、各家庭が月額4400円で契約していたが、経営悪化により昨年12月に大阪地裁へ民事再生を申請した。

 曽我弁護士は「汚水処理事業は収益性が低く、事業の引き継ぎ手が現れなかった。破産となれば、汚水処理施設の恒久的運営は難しく、全戸合併浄化槽への切り替えを行うにも現実的に多くの課題を伴う。その状況を見かね、スポンサーに有限会社山永サービスが手を挙げていただいた状況」と説明。

 再建には同町天満の有限会社山永サービスがスポンサーとして関与し、来年3月をめどに新会社を設立して運営実務を行うとともに、区と協働し、町への移管を目指していくという。

 説明会に先立って10月30日に開かれた区臨時総会では、汚水処理施設、管理事務所、それらの底地、区民向け農園、汚水処理施設の機能・状態の維持に充てるための現預金、温泉配湯施設の底地の資産を区が取得する案を可決。債権者に対する弁済はないが、団地サービスの手元金銭は、将来的な修繕費に充てられるという。

 曽我弁護士は「汚水処理施設の稼働継続のため、ぜひご同意いただきたい」とし「もし汚水処理ができなくなり、海洋環境が悪化すれば、地元観光業・水産業に影響が及びかねず、町全体の問題ともいえる」と述べた。

 債権者集会は書面投票で行われる。再建計画の認可には、投票した議決権者の過半数かつ総債権額の半分以上の同意が必要。

 和泉幸子区長は「区民それぞれ不安も不満もあると思うが、再生計画案を前に進めなければ、浄化槽が止まってしまう差し迫った状況」と窮状を訴えた。

(2025年11月7日付紙面より)


別窓で見る
記事一覧

演奏する和雅楽の皆さん=2日、新宮市の大王地会館
地域 美しい響きを楽しむ
御渡町内会が雅楽演奏会
新宮市
 新宮市の御渡町内会(田花操会長)の主催による雅楽演奏会が2日、大王地会館であった。御坊市から紀宝町までの会員で構成する「御坊楽所(ごぼうがくそ) 和雅楽(わがらく)」(清水光宣代表)が演奏した。地域住民の約40人が訪れ、美しい響きを楽しんだ。

 開会に当たり、田花会長があいさつ。「今日はたくさん集まっていただき、ありがとうございます。雅楽は普段あまりなじみがないと思うが、日本伝統の文化に触れ、心和んでいただければ」と呼びかけた。

 この後、和雅楽が登場して演奏を開始。耳にする機会の多い西洋音楽とは違う、優美で独特な音色を響かせた。参加者は静かに耳を傾け、盛んに拍手を送っていた。

(2025年11月7日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る

地震発生の報を受け避難所に向かう参加者=5日、北山村の大沼区民会館
防災 全村民が急いで避難
初の一斉総合防災訓練
北山村
 国連が定めた「世界津波の日」である5日に気象庁が全国一斉で行う緊急地震速報の訓練に合わせ、北山村は初となる全村一斉の総合防災訓練を実施した。多数の村民や村内事業所が参加。急いで避難し、事後対応を確認した。

 在宅時や就業時に地震が起こった場合、どう行動すれば一番安全かを考えてほしいとの思いで実施した。午前10時にJアラートで緊急地震速報が流れると、全参加者は各自で身を守る行動を取った後、1次避難を開始。村民、学校・保育所、各事業所はそれぞれ、屋外の安全な場所へと避難した。

 村役場では災害対策本部が設置され、情報収集を開始。村民らは区民会館など、各地区の指定避難所に2次避難した。避難所では、防災無線や衛星電話を使った災対本部への通信の訓練や、避難所運営の体験も実施。災対本部は各避難所から伝えられた情報や、村内各所で想定されるトラブルとその処理状況を集約した。

  □     □

防災展示も実施

 防災展示も同日、北山村村民会館で始まった。新宮警察署による能登半島地震や熊本地震での災害派遣の様子の写真や、自衛隊新宮地域事務所による紀伊半島水害の際の記録写真、避難所で使用する物資の展示などが行われている。期間は1週間程度を予定している。

(2025年11月7日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る
主な記事 *記事詳細は熊野新聞紙面をご覧下さい*
  • 学校 文化祭はエンジョイしないと 太地町立太地中学校で
  • 【この記事のキーワード】
    真珠祭
    文化祭
    太地中
  • スポーツ ソフトテニスで熱戦 熊野市南郡中体連新人大会
  • スポーツ 町内の愛好者113人が競技 青少年の家で町秋季GG大会 (串本町)
  • 【この記事のキーワード】
    体育協会
  • 地域 元英国兵の冥福を祈り 英国捕虜兵追悼式で献花 (熊野市紀和町)
  • 地域 古座川ICへの思い伝える 上京し国交省などへ要望 (古座川町)
  • 【この記事のキーワード】
    風水害
    水害
    地震
  • 観光 本紙エリアで増加傾向 夏季の観光客入込状況
  • 【この記事のキーワード】
    熊野本宮大社
    地震
くまスポ
  • 三輪崎が優勝、新宮が準優勝 県小学生バレーボール選手権予選
  • 【この記事のキーワード】
    緑丘中
  • 那智勝浦とKKNが決勝へ 東牟婁支部学童軟式野球新人大会
ご購読・試読のお申し込み