熊野新聞記事アーカイブ
熊野新聞社 The Kumano Shimbun
〒647-0045 和歌山県新宮市井の沢3-6
営業部 TEL 0735-22-8080 FAX 0735-23-2246
記者室 TEL 0735-22-8325 FAX 0735-28-1125

あいさつする榎本義清会長=2日、新宮市役所別館
榎本義清会長が再任
給水タンクを市に提案
新宮市自治会連合会
 新宮市自治会連合会(榎本義清会長)の総会が2日、新宮市役所別館であった。出席43人、委任状25通で開会。榎本会長の再任や本年度の事業などを決めた。

 開会に当たり、榎本会長があいさつ。「さまざまな問題に対処するため、町内会に求められる役割は重要。まとめ引っ張っていただいている皆さんは大変と思うが、連合会として会員の連携を密にし、支援し、地域の発展に寄与する所存。実りの多い総会となるよう祈念する」と話した。

 来賓の田岡実千年市長もあいさつした。「立場の弱い方々が安心して心豊かに暮らせるようにすることが行政の責務。実現は行政だけではかなわず、町内会長の力を頂き実現すべき。今後も皆さんの力を」と呼びかけた。

 本年度は▽防災対策の強化▽人権教育啓発活動などへの参加▽青少年健全育成運動の推進―などに取り組むことを決めた。

 丸山橋町内会が、市の自主防災組織への補助を利用して給水タンクを購入したことを紹介した。組み立て式で1000㍑を貯留でき、給水車がとどまる必要がないという。「市で購入を検討すべき」と訴えた。榎本会長は「市に提案を上げたい」と応じた。

 長年にわたり町内会長を務めた人などを対象とした「自治会連合会会長表彰」もあった。総会後は人権研修会もあり、同和問題を学んだ。

  □     □

■要支援者名簿を回収

 市がいったんは各町内会長に預けていた災害時要支援者名簿を回収したことを報告した。支援の方法が明示されておらず扱いに困るという声が寄せられていた。市は「今後の方針は改めて伝えさせていただきたい。支援活動は引き続き取り組みたい」と述べた。

(2025年7月4日付紙面より)



別窓で見る
記事一覧

表彰を受けた児童生徒の皆さん=1日、新宮市福祉センター
学校 優秀作の児童生徒表彰
「明るい町づくり」標語
新宮市
【この記事のキーワード】
矢渕中
 「明るい町づくり」特選標語の表彰式が1日、新宮市福祉センターであった。速水盛康教育長が受賞者に表彰状を手渡して祝福した。

 新宮市教育委員会、新宮市校外指導協議会、新宮市補導協力委員会、新宮市立少年相談センターの主催。毎年開催しており、第39回となる。今回は市内の小中高校と三重県の矢渕中学校の16校から82作品の応募があった。各校1作品を特選標語に選んだ。

 速水教育長は「素直な気持ちが表れていると受け止めた」と講評。「感じたことや思いを表現するのは難しい。気持ちを言葉や文章にするのは、点数では計れない能力。見えないが大事な、生きる根源となる力」とたたえた。

 「作品が一人でも多くの市民の心に届き、明るい町づくりに寄与することを願う」とまとめた。

(2025年7月4日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る

遊砂地建設が決まった二ノ瀬橋周辺=2日、那智勝浦町
地域 那智川に新たな遊砂地建設
二ノ瀬橋の架け替えも
市野々地区で住民説明会
 那智勝浦町は2日、国土交通省紀伊山系砂防事務所と共同で、同町市野々の県土砂災害啓発センターで那智川の遊砂地新設と二ノ瀬橋の架け替えに関する住民説明会を開いた。市野々地区の住民16人が出席し、今後の工事の進め方などについて質問した。

 遊砂地とは、あらかじめ川の流路を広くしておくことで、土石流などで流入した土砂を受け止め、町まで流れこまないようにする施設。

 那智川流域では、2011年の紀伊半島水害で多数の土石流が発生し、甚大な人的・物的被害が出た。被害の再発を防ぐため、同省は現在、二ノ瀬橋の上流と下流にそれぞれ遊砂地を施工中。新たに中間にも遊砂地を設けることで万全を期す狙いがある。

 また、二ノ瀬橋は1927年の建設で、築98年。救急車を含む4㌧以上の車両が通行できず、2023年の点検で「5年以内の修繕が必要」との診断を受けていた。遊砂地整備で川幅が広がるため、橋の架け替えも行うことが決まった。

 本年度中に橋梁(きょうりょう)設計などを進め、来年度に再び説明会を開く予定。施工期間は未定だが、二ノ瀬橋は2~3年ほど通行止めになる可能性があるという。

 住民からは「高齢者が多いため、立ち退きの有無は早めに知らせてほしい」との声が上がった。「仮橋を設けることはできないか」との要望に対し、町は「川幅が広く、費用もかさむため、現時点では難しいのではないか」と説明した。

 堀順一郎町長は「2011年の紀伊半島水害では、川や道が土砂で埋まる状況だったが、二度と同じことが起きないように、住民の安心安全のため必要な工事と考えている。近隣住民の意向を確認し、4年程前から国に要望を重ね、実施が決定した。ご協力をお願いしたい」と述べた。

(2025年7月4日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る
主な記事 *記事詳細は熊野新聞紙面をご覧下さい*
  • 政治 17日間の選挙戦に突入 与野党で125議席を争う (参院選)
  • 行政 第2回定例会一般質問(終) 古座川町議会
  • 学校 各大会に向け激励の言葉 新宮高校、新翔高校で壮行会
  • 【この記事のキーワード】
    新宮高
    新翔高
  • スポーツ 3チーム競い潮岬優勝 親睦交流スポーツ大会 (東子連)
  • 地域 青少年の非行防止へ 強調月間に合わせて街頭啓発
  • 【この記事のキーワード】
    防犯協会
  • 地域 「串本太地道路」早期完成を 高速道建設促進協が総会 (那智勝浦町)
  • 地域 熱中症への注意喚起 町消防本部が街頭で啓発 (那智勝浦町)
  • 【この記事のキーワード】
    消防本部
  • 地域 会員勧誘含め方向性確認 町老人クラブ連合会総会 (串本町)
  • 【この記事のキーワード】
    連合会
  • 地域 身障連が町へ要望書提出 定期総会で来賓の町長へ (串本町)
  • 【この記事のキーワード】
    防災関係
    災害
    防災
くまスポ
  • 小出詩乃さんが3位 県中学空手選手権女子個人組手 (太地拳和会)
  • 【この記事のキーワード】
    城南中
    太地中
  • 空手の魅力伝える 太地拳和会が体験会開催
  • 【この記事のキーワード】
    宇久井小
    太地小
ご購読・試読のお申し込み